top of page

男の隠れ家特別編集,時空旅人 Vol.19「日本を支えた鉄道の歴史」 (民國103年)2014年 5月号臨時増刊,南満州鉄道、駅弁、食堂車、鉄道博物館、木造駅舎、行商列車

男の隠れ家特別編集,時空旅人 Vol.19「日本を支えた鉄道の歴史」 (民國103年)2014年 5月号臨時増刊,南満州鉄道、駅弁、食堂車、鉄道博物館、木造駅舎、行商列車


男の隠れ家特別編集,時空旅人 Vol.19「日本を支えた鉄道の歴史」 (民國103年)2014年 5月号臨時増刊,南満州鉄道、駅弁、食堂車、鉄道博物館、木造駅舎、行商列車
男の隠れ家特別編集,時空旅人 Vol.19「日本を支えた鉄道の歴史」 (民國103年)2014年 5月号臨時増刊,南満州鉄道、駅弁、食堂車、鉄道博物館、木造駅舎、行商列車







満鉄の花形特急「あじあ」を牽引するパシナ形蒸気機 関車。 日本の技術力の高さを知らしめた。(鉄道博物館蔵)


東洋人の夢を乗せて走る特急「あじあ号」

昭和7年(1932)に満州国が成立。日本から大陸への玄関口となると、満州国の首都となった新京(長春)を結ぶ南満州鉄道連京線に、特急列車を走らせることとなった。そして昭和9年に、日本の技術により設計・製作された流線型のパシナ形蒸気機関車と、専用固定編成の客車からなる特急「あじあ号」が運行を開始した。 最高速は130㎞、表定速度は82・5㎞という、当時の日本の鉄道省で最速列車であった。翌年、運転区間はハルビンまで延長。



上/軍への供出のため、中国大陸に向けて船積みされている9600形蒸気機関車のタンク部分。 人だけでなく、 多くの機関車も出征して行き、還らぬ存在となった。 下/物資輸送のために重用されたD51 形蒸気機関車。写真の戦時形は木材などの代用材が多用されていた。(鉄道博物館蔵)









Comments


bottom of page